2024年全国各地で行われたピースロードには、156人のライダーたちが参加し、平和の想いで縦走しました。 参加したライダーの感想を紹介します。 ・自身2度目4年ぶりの参戦で、前日までワクワクしていました。当日はとても暑くてどうなるかと思いましたが、周りのメンバーのサポートもあり、無事完走できました。1日を終えた後の達成感は言葉では言い表せないものがあり、また来年も参戦したいと思います。ありがとうございました。(埼玉・学生)...

2024年全国各地で行われたピースロードには、156人のライダーたちが参加し、平和の想いで縦走しました。 参加したライダーの感想を紹介します。 ・自身2度目4年ぶりの参戦で、前日までワクワクしていました。当日はとても暑くてどうなるかと思いましたが、周りのメンバーのサポートもあり、無事完走できました。1日を終えた後の達成感は言葉では言い表せないものがあり、また来年も参戦したいと思います。ありがとうございました。(埼玉・学生)...
鳥取県実行委員会は28日、智頭町役場前でピースロードの出発式を行いました。コロナ禍のため規模を縮小して開催されました。出発式には来賓が参加する中、ライダーがピースメッセージを声高らかに宣誓しました。出発式後、ライダーは多くのサポーターに見守られながら出発していきました。ライダーらは世界平和とコロナ収束を願いながら元気よく走行。鳥取市川原町の水辺プラザ公園芝生広場までの約20キロを縦走しました。...
南長野実行委員会は22日、安曇野市の穂高神社でピースロードの出発セレモニーを開催しました。セレモニーでは来賓があいさつし、ライダーを激励しました。穂高神社を後にした一行は、信州スカイパーク(松本市)を経由し、同市内の深志神社までの約40キロを縦走しました。深志神社では到着セレモニーが行われ、サポーターや来賓が到着したライダーを温かく迎えました。...
山梨県実行委員会は21日、甲府市の金櫻神社(かなざくらじんじゃ)でピースロードの出発式を行いました。出発式は新型コロナウイルス感染拡大防止のために規模を縮小して開催されました。今回、山梨ルートでは7人のライダーが縦走に参加。出発式では来賓のあいさつや代表ライダーによるピースメッセージ宣誓が行われました。出発式後、一行は同市内に位置する、国の特別名勝にも指定されている昇仙峡(しょうせんきょう)に向かいました。昇仙峡で休憩をとり、ライダーはゴール地点である甲府駅前の武田信玄公像まで縦走しました。...
南千葉実行委員会は21日、ピースロードを開催しました。南千葉ルートではライダーが佐倉市、富津市、長生郡・東金市の3か所からそれぞれ出発し、ゴール地点である寒川神社(千葉市)を目指していきました。寒川神社ではゴールセレモニーを行い、サポーター、ライダー、来賓を含め約50人が参加しました。...
群馬県実行委員会は19日、「PEACE ROAD 2021 in...
岡山県実行委員会は10日と11日にかけてピースロードを開催しました。10日はライダーが3つのルートに分かれて走行。3つのルートのゴール地点である岡山市役所前には多くのサポーターが集まり、ライダーを温かく迎えました。...
奈良県実行委員会は8日、奈良市の奈良県文化会館でピースロードの開会セレモニーを行いました。セレモニーでは実行委員長のあいさつや、国際家庭の子女のスピーチが行われました。その後、代表ライダーがピースメッセージを声高らかに宣誓しました。参加者は会場の外で記念撮影をしたあと、ライダーは多くのサポーターに見守られながら元気よく出発していきました。...
栃木県実行委員会は7日、佐野市の城山公園で出発式を行いました。城山公園を出発したライダーは渡良瀬川沿いのサイクリングロードや足利学校(足利市)を経由し、ゴール地点の足利市役所までを縦走していきました。足利市役所では多くのサポーターがライダーを迎えました。...
高知県実行委員会は7日、高知市内の会場でピースロードの出発式を行いました。...